2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2月27日、日曜日。朝方、神村町の神村城跡を訪ねてきた。地元の神村探訪の会が街づくりの助成金を得て城跡に石碑を建て、この日城跡に桜を植えると聞いたからだ。登ってみると、なるほど山上は雑木が刈られ10数人の地元の人が桜を植えている。地元の皆…
2月25日午後6時、福山市草戸町の明王院で催された「愛宕権現」の火祭りを見に行きました。愛宕さんは有名な火難除けの神様(仏様)、実は明王院の裏山には「愛宕権現」と「愛宕神社」があって、それぞれ明王院と草戸稲荷神社が管理しています。本来は同…
2月25日の午前中、蔵王公民館で「市村の歴史」と題して講演してきた。2階の会議室がほぼ満員の状況で、古代から昭和31年の福山市との合併までを小走りに話して来た。残念なのは、現在「市村」の地名が消えたことである。福山市市村町では都合が悪いと…
2月23日、西部市民大学の授業で久しぶりに熊野町の一乗山城址に登って来た。西側からの登山道は道幅が拡張され登りやすくなったが、軽トラも登れそうなその道は史跡の破壊のようにも思えた。本丸二の丸は雑木雑草が刈り取られきれいに整備されていた。桜…
大河ドラマに物申す 最近、「NHKの大河ドラマが面白くなくなった」、という声を良く聞く。確かに、私の経験でも、一年を通じて楽しく見る、ということはなくなった。記憶をたどっていくと、最後まで熱心に見たのは毛利元就(平成9年)ぐらいまでであった…
昨日、備陽史探訪の会城郭研究部会主催の「中世を読む会」が本町の市民参画センターで開催された。参加33名、部会長の坂本敏夫氏が備後古城記の沼隈郡神村と本郷村の部分を解説、質問がでて大いに盛り上がった。中世を読む会が発足して25年、これからも…
2月25日(金曜日)朝10時より、福山市蔵王町の福山市蔵王公民館で「市村の歴史」と題して、講演します。参加希望者は同公民館に問い合わせてください。
「年度」を考える 去1月15・16日の両日、寒風の中、全国各地で「大学入試センター」試験が行われ、約60万人が受験した。両日の天候は概ね晴れで、積雪や凍結などの心配をした受験生や親たちはほっとしたことだろう。 毎年この時期になって思うの、「…
来3月26日(土曜日)、福山リビング新聞主催の第34回「田口義之さんと歩く会」が開催されます。攻略目標は天正初期の総石垣造りの山城として全国的にも有名な、新市町の相方城跡です。石垣の築造を巡っては意見の対立があります。是非私とご一緒に登り…
2月15日午後4時半、中国放送福山放送局で「備後歴史の小窓」の事前収録を行いました。19日土曜日は「土井の塚古墳の測量調査」、26日土曜日は神辺町の「大宮遺跡」です。いずれも朝6時半、AM1530に合わせてください。
2月23日(水)、西部市民大学の現地講座で、福山市熊野町の福山市史跡「一乗山城跡」と常国寺を訪ねます。 一応、受講者のみとなっていますが、自己責任でご同行される場合はかまいません。 9時30分に熊野町の熊野水源地に集合して、一乗山城と常国寺…
福山市熊野町 一乗山城と甲谷城を攻め落とす福山市熊野町の戦国時代の史跡を訪ねます、奮って参加ください。主な探訪予定地は下記のとおりです。伝宮近門民部左衛門藤原信定供養塔(宝篋印塔)…宮氏の供養塔と伝えられる中世の宝篋印塔。軍原・千人坪…戦国時代…